尾瀬沼のワタスゲ
- カテゴリ:
- サロン・スクールお知らせ
2014年7月6日
大清水から尾瀬沼を歩きました。
今年は10~20年に一度といわれているワタスゲの大当たり年、
大江湿原はどこを見てもワタスゲの大群生でした。

水芭蕉とキスゲの境目の季節からか、はっきりしない梅雨空のせいか・・
空いていて静かな尾瀬。

レンゲツツジもたくさん

昨日は燧ヶ岳の山開きでした。

↑ 草原の中は2センチ?ほどの無数のタテヤマリンドウが群生しています。

ハクサンチドリはあちこちに咲いています。

オオバタチツボスミレは大型のスミレ

ヒオウギアヤメ 大群生していたキスゲは咲き始めでした。


コメント