アーカイブ

2016年06月

ラベンダー

カテゴリ:

今年も庭のラベンダーを使い母がラベンダースティックを作りました。

イメージ 1



















イメージ 2


























イメージ 3
























イメージ 4

袋の中に入れてカーテン横に下げておくと、 風と一緒にラベンダーの良い香りがします。

















イメージ 5


























今年はブルーベリーの花が咲いたころ、鳥に食べられてしまい実が少なく
ケーキに。
イメージ 6



















イメージ 7沢山の人参とスパイスを入れ甘さを抑えたケーキ














イメージ 8


最近良く作るクランペットはイギリスのパンケーキで
夜イーストと粉を混ぜて冷蔵庫に入れておくと、朝5分で焼けます。





















JAMHAのシンポジウム

カテゴリ:
今日は丸の内にあるJPタワーKITTEで日本メディカルハーブ協会のシンポジウムがありました。



イメージ 1



農学博士の木村正則さんはNHKの趣味の園芸に出演されている方で
「有機栽培」のお話をされました。



たとえば、指定された農薬は人体には害はないものとされるが、

・キアゲハの幼虫にスーパ^で買ったパセリを与えれば翌日には死んでしまう

・土壌に石灰をまくと、ナメクジに塩をかけるのと同じことが微生物にもおこっている、など

生態系と農薬の話や、農業と人との結びつきなど分かりやすい言葉でとても興味深い話でした。





モデルの蛯原友里さんもお話をされましたが、 要領を得た話し方で素敵な女性でした。




帰りに行きたかった巣鴨にあるネパール料理のお店に寄ってきました。
豆や野菜がスパイスで料理されたヘルシーなお料理

イメージ 2














ダル(豆のスープ)にアチャール(漬物)、マイルドなカレー

イメージ 3


イメージ 4


















又行きたい巣鴨のプルジャダイニングさん、
美味しいネパール料理がいただけます。

アーティチョーク

カテゴリ:
アーティチョークの季節になりました。 

一度庭で育てたアーティチョークですが・・

                                              
イメージ 1

寒さに弱く、大株で棘があるので管理が大変
知り合いの方が上手に育てて、毎年この時期に届けてくださるようになりました。





イメージ 2





















イメージ 3




























ハーブやアロマを受講されている方々に差し上げ、 残りはこれだけになり
好評なので明日には終わりそう~
イメージ 4






















イメージ 5

パルメザンチーズや野菜と一緒にアーティチョークのオムレツ












イメージ 6
セージのフリッターも揚げたて




















梅の砂糖漬けを3週間前に仕込んであります。
イメージ 7
2日間塩水につけてから乾かし、焼酎で丁寧に拭き














イメージ 8
種を取り出し
















イメージ 9
3キロの梅をジップロックに入れ冷蔵庫へ~



間もなくカリカリの甘い青梅が出来上がりです。









イメージ 10家ではラッキョウやニンニクのはちみつ醤油漬けも沢山仕込み




















玄関にスモークツリーを飾れば、季節はすっかり6月です。
イメージ 11
イメージ 12






































このページのトップヘ

見出し画像
×