カテゴリ

カテゴリ:ハーブレシピ

月桃の花~   月桃水や月桃シロップ~

カテゴリ:
沖縄から月桃の花が届きました!
P1011405

ショウガ科ハナミョウガ属 Alpinia zerumbet

花穂の先がほんのりピンク色、真っ白な桃のような少し硬い花が開花するまで
鞘におさまっています。つやつやでかわいらしくて、少し妖艶

爽やかなショウガ様の香りの中に 甘く華やかな香りもします。
月桃

まずはお花を水蒸気蒸留で月桃水を作ります。
P1011423

P1011410

花を生で嗅ぐより、蒸留したほうが甘さや華やかさがアップします。
約400cc採れました。
冷蔵保存ですが、できるだけ早く使い切ります。

P1011399

庭のレモンの花も入れ、ネロリ様の香りも追加したら、さらに素晴らしい香りに。
P1011421

出来上がった月桃水にグリセリン、エタノールと精油・ラベンダーとネロリを加え
化粧水にしました。

月桃のチンキtinctureも
P1011392
葉を細かく刻み、月桃花少しを加え、ウオッカで2週間漬け込み中です。
消臭や虫よけに。

P1011426
月桃コーディアルも作ってみました。
ショウガとハイビスカスを少し加えているので
華やかな月桃に爽やかなショウガの風味が加わり
とても美味しい飲み物です。
お店で出してもよいくらいのレシピかもしれません。
P1011432

月桃の効能を少し
ゲットウの薬理作用についてはいくつかの研究報告があります。
マウスでの抗不安や賦活作用,
ラットでの筋弛緩作用及び鎮痙攣作用,血圧降下作用や心血管への作用など
臨床では消化器系,心血管系の不調改善抗不安
ホルモン系の不調、特に更年期による不定愁訴などの症状改善にいいとされています。

こんな美しい植物に、このような素晴らしい効能もあるなんて
メディカルハーブはすごいな、と思います。

正月のハーブと植物

カテゴリ:
クリスマスには針葉樹でリース作り

P1011220

P1011204

柑橘とクローブでポマンダー。オレンジとレモンで。

P1018941
PC096067
クリスマスが過ぎると和の植物へ~

ヒカゲノカズラをスクール入り口に
P1011223


P1011231 (4)


仏手柑は正月飾りにも
ウラジロとヒカゲノカズラに乗せています。
P1011228

P1011237

ローゼル・ハイビスカスの実

カテゴリ:
大鉢でここまで育てていただいたローゼル
2~3mになりました。

P1010978


P1011110

順調に花を咲かせ実がたくさんなりました。
P1011155


葉は「サワーリーフ」と呼びこちらも食用です。
細かくしたものを味醂と醤油で佃煮、
ハイビスカスの塩漬け「花梅」
と一緒におにぎりに。
P1011159
タルトのアーモンドクリームには
砂糖漬けのローゼルを入れてます。


P1011164

マートルの実が色づいてきたので、これは果実酒に。
P1011153

初夏のハーブとアロマセラピー

カテゴリ:
温かいハーブティは心も体も温めながらたくさんの効果が
期待できますが
夏にはハーブの色素を利用する色鮮やかなハーブティーも♬

P1010696

マローブルーとレモンシロップ、 バタフライピーとソーダ、 
マローブルーとハイビスカスティー。

こちらはマルベリーの実Morus alba.
P1010704

マルベリージャムで。
P1010717



夏至の日のヒーリングアロマ。
P1010743


太陽のように穏やかに温めてくれながら
頭脳を明晰にし、血液循環も促進するような精油を組み合わせてバスソルトに。
カモミール・オレンジ・ローズマリー・ジュニパー・ベルガモットで。
ニコラスカルペッパーの太陽性の植物でもあります。
インドネシアの海水で手作りされた塩にブレンドしています。
Happy summer solstice.



ローズシロップ作り方とカモミールのケーキ

カテゴリ:
ハーブで甘いケーキと見た目も美しいdrinkに

P6014040
P6014026
P6014023

農薬を使用していないバラの花、1輪からできます。
種類によってはタンニンが多く渋いものや、
花びらの硬いものもありますが、
レッド系が強い色の花がきれいなシロップになります。


花びらを良く洗い、レモン汁を揉みこみ花びらを細かくします。
たくさん作るときはフードプロセッサーで。
グラニュー糖、水を少し加え、ラップをかけて500wで3~5分加熱します。
出来上がったシロップを炭酸で割ると2層のdrinkに。

P1010646

こちらはカモミールを入れたケーキ
P1010584


P1010594
ケーキに入れる材料の、はちみつと牛乳を暖めながらカモミールを抽出して使っています。
出来上がりはほのかなカモミールの香り

このページのトップヘ

見出し画像
×