アーカイブ

2020年09月

ハーブの琥珀糖レシピ

カテゴリ:
琥珀のようにキラキラする砂糖菓子をハーブで色付け。
外側は砂糖のコーティングでサクサク、中はしっとり。

素朴なお味で見た目もキレイです。
2


まずは色素を準備します。
①ハイビスカス(赤)・バタフライピーは少量の水につけ色を出します(青)
*バタフライピー水は半分に分け一つはレモン(又はリンゴ酢数滴)を加えます(紫)。
*ウスベニアオイの色素だと不安定です。
②脂溶性のカレンデュラの色素はウオッカに漬け抽出(黄色)
(キク科の苦みが入るのでお好みです)
③ドラゴンフルーツの果汁(ピンク)

P1018789

P1018791


鍋に水200ccを入れ寒天4gをとかし砂糖250gを入れ5分ほど煮詰めます。

バットにあけ、5分ほどすると表面に膜がかかるので
そこに抽出したハーブ色素をたらします。

P1018795


冷蔵庫で冷やしてからカット
1



このまますぐにも食べられますが、
乾燥機に入れるか、
または気温の低い冬なら寒い部屋で数日風を当てると表面に砂糖の結晶ができます。

3


今の季節は冷蔵庫に入れ早めに召し上がってください。
出来上がり。

月桃蒸留水で虫よけ

カテゴリ:
月桃は熱帯や亜熱帯に自生しているショウガ科のハーブです。
香りはショウガ様のさわやかでスパイシーな香りの中に、
すっきりした甘さと力強い土のエネルギー、

活力を与えながら温かさと落ち着きをもたらすような独特の香りがします。
月桃


沖縄産月桃の芳香蒸留水は日々の化粧水にもとってもお勧めですが
今回は残暑で活動が活発になっている「蚊」の虫よけスプレーの作り方の紹介です。

材料は月桃蒸留水30ml  無水エタノール5ml
P1018778


虫よけ効果のある精油はいくつかありますが、
月桃の香りを引き立てながらさらに奥深い香りになるブレンドです。

レモングラス 3  ユーカリ 1  ゼラニウム1  ベチバー1
エタノールに精油を入れ月桃蒸留水を混ぜます。

P1018777


香りで癒されながら蚊が近づいてこない。
P1018781


群馬県産ドラゴンフルーツ

カテゴリ:
中南米原産、東南アジアや台湾などで栽培されているドラゴンフルーツ、
日本では主に沖縄県で栽培されていますが、
なんと群馬県産のフレッシュな甘い完熟ドラゴンフルーツがいただける農園があります


群馬県富岡市のマルイ農園さん

温室

ハウスで直接販売していただけます。
(通販もあるらしいです)
P1018762

収穫待ちの枝
2温室
こちらはまだつぼみ

つぼみ温室 

今日は㌔当たり1300円、とても良心的なお値段です。
盛り

最近はアサイーに代わるスーパーフードとして人気のドラゴンフルーツ
カルシウム、マグネシウム、非常に豊富な食物繊維などはもちろんなのですが、
なんといっても、その濃い赤紫色のフィトケミカル成分ベタシアニンとベタチサンチン

強力な抗酸化作用、抗炎症作用、

活性酸素除去作用



生活習慣病の予防はもちろん、美肌効果は二重丸◎
残暑のこの季節にはまさにおすすめです。


少し冷やしてそのままいただくのが一番おいしいですが
時にはアレンジ

ヨーグルト・牛乳・はちみつ・ドラゴンフルーツで蛍光ピンクのラッシー
ジュース
バニラアイスと一緒だとデザート

P1018751

バリ島で食べたフルーツボールにもドラゴンフルーツ
31151396
ぜひお試しください

このページのトップヘ

見出し画像
×