アーカイブ

2018年10月

生のハイビスカスの実の使い方①

カテゴリ:
苗を購入して育てた数鉢のハイビスカス、背丈以上に成長し、
9月に花を咲かせ真っ赤な実を沢山つけてくれました!


イメージ 1




 1・   はちみつ漬け
洗って水けを取り、焼酎でふいたハイビスカスの実をハチミツにつけます。

イメージ 2



2・ リンゴとハイビスカスとシナモンで砂糖煮

イメージ 3


3・ コーディアル
ハイビスカスの実: 砂糖: 水を1:1:1
ショウガ・ クローブ数個を一緒に煮て濾します。

イメージ 4


4・ ハイビスカスソルト
前回、ご紹介していますが、 生の実を使えば鮮やかなピンク色のお塩になります。
実はとりだして周りの塩を取れば梅の味

イメージ 5




一緒に咲いたイランイラン これからの季節の管理が難しい。

イメージ 6

高崎のインドネシア料理のお店

カテゴリ:
インドネシア中部都市での巨大地震や
バリ島でも今年は度重なる火山の噴火や隣接する島での大地震など災害が多く
今年の渡バリは来年に延期にしました。



インドネシアに行きたくなったら近くにあるお店にお邪魔して
郷愁をみたします。

伺うのはいつもランチ時
6月ころ?にオープンした「アジアンカフェ」さん
シェフはインドネシア人、 家庭的で美味しいインドネシア料理が味わえます。


イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 7

1000円前後の一皿に飲み物とサラダ、スープ、デザートまでつく充実ぶりで
1回で2食分くらいのボリュームがあります。



ラマダン明けに食べるお祝いのパイナップルのお菓子ナスタールや
イメージ 5

風邪のひきはじめに飲むミントやハーブの入ったハチミツの薬
トラックアンギンなどの雑貨もあります。

イメージ 6




こちらはバリ島でいただいたローカルな定食屋での食事
1食100円~から
スパイスたっぷりの美味しいお料理


イメージ 4


このページのトップヘ

見出し画像
×