香りでメンタルヘルス
- カテゴリ:
- アロマセラピー
小学校の先生方のメンタルヘルス研修で
「香りを使ったストレスマネジメント」としてお話させていただきました。

会場は小学校の教室でしたので、
明るい日差しの教室の中、なんだか心がウキウキ嬉しい気持ちに🎶


香りには、それぞれ脳に様々な影響を与える作用があります。
たとえば、
意欲や思考力を高める、
やる気を出すなどの
アドレナリンの放出を促すグレープフルーツや
不安を感じたり
精神が安定しない時に必要なγアミノ酪酸GABAを誘導する
ゲラニオールやリナロールの成分が含まれる
ローズやラベンダーなど
香りを使うと
心や感情に心地よく作用させることが可能です。
メンタルヘルスの一環に
香りを用いるのは非常に有効だと感じています。
番外
会場があった地域はリトルブラジルと呼ばれ、関東の中でブラジル人が多く住む地域なので
レストランやスーパーが何件もあります。
帰りに寄ってみました.

ブラジルのパンやケーキを購入♡♡
