アーカイブ

2017年01月

節分

カテゴリ:

節分の御福豆をいただきに、今年も長瀞の宝登神社に行きました。




イメージ 7



イメージ 8

だいぶ少なくなってきましたが、先着順でお客様にお配りしてます。
中には、神様の形の紅白の砂糖菓子入り。

イメージ 1

ヒイラギと南天

イメージ 2



イメージ 3


寒い日が続くこの季節に、
講座でバスボム、入浴剤を作ました。
重曹:クエン酸を3:2の割合いに、精油とエタノールを加えて形を作ります。

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


バラの花びらとハチミツ、creamの入ったもの


お風呂が楽しくなります。




バリ島の布

カテゴリ:
入院とschoolであまり観光はしてないのですが
朝、ローカルマーケットに行ってみました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

魚や鶏肉のとなりではお供えの花が沢山売られいます。



人気のイタリアンレストランはこんな感じ
イメージ 4

イメージ 5

























タンブラーの代わりにレモングラス




それから行きたかった織物と染物の工房に行きました。


イメージ 6

























イカットと呼ばれる織物で、日本の大島紬のように、糸を染めておいてから模様を織り出だすのだそうです。
大変手間のかかる作業ですよね。

テーブルかけとラグ用に2枚


イメージ 7
























イメージ 8




























それから、これはバティックと呼ばれる藍染


イメージ 9





























このように一筆ずつロウで模様を描いてから藍で染めます。

イメージ 10


























イメージ 11
























布をもう一つ
ulwatuの手作りレース

シルクにレースを縫い込んだショールは母のお土産に

イメージ 12




























イメージ 13


バリ島から おめでとうございます。

カテゴリ:
新年 おめでとうござます

今年のお正月はインドネシアのバリ島で迎えました。
(* ここまでは 素敵な南国の休暇)


イメージ 1


インドネシアでは古くから伝わる非常に素晴らしいマッサージがあり、
スパ大国として世界中の観光客が集まります。


また、Jamuとよばれるハーブを美容や健康に取り入れる文化があり
スパでは植物美容を体験できます。



お正月の休みの間、ハードなスケジュールでしたが、
 2つのスクールで特別プライベートレッスンを組んでもらいトリートメント技術を学ぶ予定でした。。。


一つ目のスクールは終了し、インドネシア州政府から
認定証をもらい 次のスクールの初日、
朝、熱をはかると39度の熱が(汗)





デング熱が大流行中のバリ島で蚊にさされたのかなぁ??
熱帯のウイルスに感染???




日本の保険会社に連絡をとり、紹介された病院で薬をもらい、いったんホテルに戻っても
熱はさがらず・・
今度は点滴と半日の入院(これだけで請求金額約6万円(驚)
それでも40度の熱が下がらず結局3日も入院となりました。

イメージ 2


医療費が非常に高いため、地元の人はめったに病院には行かないようですが
1階は地元の人が通院、
南国らしい解放感があり、 ナースが皆美人ぞろい




そして外国人と 地元のリッチな人しかこないという特別フロアに滞在
イメージ 3

イメージ 4


お食事はとっても気を使っていただき、うどんやカレーの日本食を持ってきてくださるのですが
何にものどを通らず・・・

イメージ 5

←おそうめん















イメージ 6



←日本式カレー













イメージ 7

羊羹に練乳のかかった甘~いスイーツとフルーツジュース














イメージ 8
















頑張って食べられたのは 南国のフルーツだけ

イメージ 9





















おかゆとスープ


熱が下がり、回復したので退院できました(涙)

念入りな血液検査では伝染性のものは無かったためインドネシイア人のドクターは
疲れとウイルス性の風邪が原因でしょう?? という診断・・・



帰国後、 日赤の感染症専門医に頼んで検査と受診すると
多分、 インフルエンザのようなウイルス・・


さらにかかりつけの医師に受診するも多分、扁桃腺
といういことだったので 一安心


もちろん、素敵な場所もちょっとだけ観光できました♬


もう一度スケジュールを考えて
再度、勉強に行く機会ができました。

このページのトップヘ

見出し画像
×