アーカイブ

2016年01月

毎日のハーブとアロマ

カテゴリ:

忙しい日が続くと、体は疲れていても眠れない日があります。

こんな時に役に立つハーブがパッションフラワーとバレリアン。
緊張を取り除いてくれるハーブです。

大昔から現在までバレリアンは不眠に用いられてきましたが、
AHPAではクラス1、 適切に使用すれば安全とされているハーブです。





イメージ 1

パッションフラワーも緊張や 痛みのあるときに用いられ、こちらも適切に使用すれば安全なハーブです。
歯の治療の後、リラックスできない夜に バレリアンと合わせて飲みました。






 バスソルトにサンダルウッドとネロりのおススメの組み合わせ、 オリエンタルで優しく落ち着く香りです。
ゆっくり入浴する日に。

イメージ 2

冬の日光立木観音様と東照宮

カテゴリ:
2016年1月17日  日光へ行ってきました。


食事のお店で順番を待ちながら偶然知り合った台湾から来た若い女性二人連れは
特に神社仏閣に興味があるということだったので中禅寺湖畔の立木観音様を案内しました。





立木観音様は根が張った桂の木を彫り造られたため、
現在も地中には根があるそうで素晴らしいお顔と佇まいの観音様です。


本堂から眺めた中禅寺湖は絶景でした。
観光客が少なく、静かな日光の時間を過ごせます。

イメージ 1
来年の再会の約束をしておわかれ。



日光東照宮の一部は大修復をしていて、外壁はイラストになっています。
イメージ 2


改修期間中は7階部分の天井裏まで見学させていただくことができます。


宝登山の蝋梅

カテゴリ:
やはり、暖冬の影響でしょうか、

毎年出かける埼玉県長瀞町の宝登山神社の蝋梅園
いつもなら2月に満開になるところですが、 昨日1月11日にはすでに満開を迎えていました。


イメージ 1


早春の華やかな香りが漂いますが、少し開花が早すぎる様な。。

イメージ 2

長瀞アルプスを歩きながら宝登山神社でお参りをして長瀞駅に戻るハイキングコースは
沢山の人でにぎわっています。


イメージ 3



イメージ 4


秩父のお土産はふくろやさんの麹で作る、すまんじゅう。

10センチ以上はある大きなお饅頭です。







イメージ 5


早めに行かないと売り切れです。











早春の秩父路のハイキングコースに♪

開けましておめでとうございます‼

カテゴリ:
新年開けましておめでとうございます。 今年の営業は明日5日からになります。



地元の高崎神社に続き、
栃木市の大平神社に初詣に行きました。


イメージ 3



イメージ 1


柏倉温泉、神社が経営する太子の湯でのんびり
イメージ 2


今年もよろしくお願いいたします✨

このページのトップヘ

見出し画像
×