アーカイブ

2015年04月

日光のアカヤシオ

カテゴリ:
2015年4月29日
ゴールデンウイーク初日は日光へ行きました。


何度訪れても、いつも気分が高揚する大好きな場所です。
アカヤシオの群生が見られることで知られている明智平~ 半月山を歩きました。


イメージ 1

中禅寺湖、 華厳の滝をバックにアカヤシオが満開です。


イメージ 2

今年は花つきが今一つ、という書き込みを見ますが

 素晴らしい群生ですわ~!    


イメージ 3


日光の山岳信仰のお山、男体山も雪が溶けて、山開きしたらまもなく登れそう。



帰り道は4月24日に冬季閉鎖が解除となったばかりの金精峠から帰りました。
イメージ 4


道路はきれいに除雪されていますが

まだだいぶ積雪があります。
             












誤算だったのは・・

ランチの予定をしていた湖畔の浅井精肉店さん
週末に通ると、いつも外まで行列のお店はお席がわずか6席

混む時間をさけて2時ごろ行ったら売り切れでした 
 

イメージ 5






                                   











自然も食も満喫できる日光です。

山菜の季節

カテゴリ:
春はなんだか毎日がとても忙しいです。
桜が終わると、次々と花々が咲きだして見逃してしまいそうです。

庭のライラックの大木に真っ白につく花は開花してから3日ほどで散ってしまいました。
イメージ 1


























忙しい時に限って沢山いただく山菜は美味しいけれど
手間がかかります。

イメージ 2                                                                      
葉山椒は一枝ずつ丁寧に柄を抜いて、湯がいてから水にさらし
ルクルーゼの鉄鍋で味付けすると佃煮になります。














イメージ 3



















イメージ 4庭の三つ葉は薬味に















イメージ 5
アケビのツル

















イメージ 6
湯がいてから2日間水を取り替えながら灰汁を抜き
お浸しに。















イメージ 7
カモミールも満開、色々なハーブも成長を始めました。

















イメージ 8


アカヤシオの春

カテゴリ:
2015年4月11日
アカヤシオを見に、足利市の仙人ヶ岳662mに登りました。
ゆっくり写真を撮ったり、ランチ休憩を入れ、全部で5時間半くらいの行程です。

アカヤシオが咲くと 山は春、
今年も、そんな季節になりました。


イメージ 1


アカヤシオは群馬や栃木の山で多く見られるのですが、北限は福島だそうです。

イメージ 2

薄い透き通るような花弁で、 ひとつ花とも呼ばれ赤八染と書きます。
尾根沿いにある無数の大木が今日は満開でした。

少し早起きをして作った五目お稲荷さん、鳥つくねはバーナーで焼いてランチです。                     
イメージ 3
イメージ 4














イメージ 5





















沢沿いではニリンソウが沢山咲いていて、ここでも春景色
イメージ 7























夕方、車で通りかかった田沼の赤見町のお寺では枝垂桜が満開でした。
イメージ 8



ソメイヨシノは散り際。
それでも最後まで美しい姿でした。

イメージ 6


                                                                                                                                                                                   

カタクリの群生

カテゴリ:
今日は研修で東京へ行きましたが、
桜はだいぶ散りだして葉が出ていました。


数日前に三毳山にカタクリを見に行きました。  すごい花数の群生地です
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

その近くのお寺にある枝垂桜は樹齢300年以上
イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6

いつか寄りたいレトロな銭湯の金魚湯さん。

野山に花が咲きだす季節になりました。


足利の散歩

カテゴリ:
先日、母と母の友人の3人で足利を散歩してきました。


鉄道好き鉄子の母のために、高崎からローカルな両毛線で1時間あまり、
古都、栃木県足利に到着します。

イメージ 1


可愛い車掌さんが夢中でハンドルを握る電車は
駅の横にある、古い貨物列車で自由に入れます。

可愛い鉄男くんは、自分の車掌帽子をかぶっておじいさんと出勤するのだそうです。



ばんな寺と足利学校
イメージ 2

イメージ 3















イメージ 4



お総菜やさんの前で自転車に乗ったおばさまに美味しいお店、和食屋さんかお蕎麦屋さんを尋ねたら

「ばんな寺の角にあるタイ料理屋さん~!、 何度も通ってますから!」とかなりのお勧め(・・;))
連れのお二人が乗り気なので、ランチはタイ料理屋のクワカンワットさん


イメージ 5

手作り感のあるレストランは満席で大人気、
本当にローカルな感じのタイ料理です。
イメージ 6



















イメージ 7



















イメージ 8



















イメージ 9


















イメージ 10



















足利で1軒だけあるタイ料理屋さんは美味しい異国な感じがしました。 

                                                                           

このページのトップヘ

見出し画像
×