アーカイブ

2015年03月

誕生日

カテゴリ:
日毎に桜の開花の便りが聞こえ
本格的な春はもうすぐそこまで訪れています。

今日はわたくし、誕生日でした。
ケーキやお花やメッセージ、プレゼントまで!いただき本当に感謝です。


イメージ 1


早目に帰宅し 暖かい日差しの中、久しぶりに愛犬と散歩しました。

イメージ 2

公園では沈丁花が素晴らしい香りです。



イメージ 3

犬の目線の先は 寝そべる黒猫ちゃん
ガン見中です。

その後、近づいたら逃げてしまいました




毎日何気なく過ごしていても 確実に時間は流れていて
身近すぎて見過ごしている幸せが、実は沢山の奇跡が重なって起こっているのだということを
春の日差しの中で感じました。



春の谷川岳

カテゴリ:
2015年3月22日
登ってきました💛  春の谷川岳

イメージ 1

群馬と新潟にまたがる標高1977mの谷川岳
この時期は一昨年以来2回目、  本当に景色が美しいのです。


イメージ 2

天候が不安定で荒れやすく、 雪崩や事故の多い山ですが、
昨日は終始 快晴無風の安定した天候でした。

イメージ 3

雪庇を見極めて歩きますが、
春の気候で雪が緩み、 雪崩が起きそうな斜面も沢山あります。
イメージ 4

こまめに日焼け止めを塗り、 厚手のフルフェイスマスクに帽子とフード、サングラスをつけていても
紫外線は気になります・・・(・・;)

イメージ 5

雪の谷川岳、
自然の中に入っていくという緊張感がありました。


残雪の中倉山

カテゴリ:
2015年3月15日
栃木県足尾の中倉山に登りました。
快晴、無風の穏やかな1日でした。

イメージ 1

昨年、新緑の時期に登って以来、2回目となります。


この山は足尾銅山の鉱害の影響で一部、山の斜面が崩壊していて
山地図から登山道が消されています。




イメージ 2

雪に覆われた真っ白で静かな世界はとても美しいのですが危険もあります。
トレースのない斜面を歩きながら、ここは歩きやすそうだとか、崩れにくそうだとかを
見極めながら進みます。


登り始めから6時間半ほどで登山口に戻りました。



美しい自然の中では厳しい現実にも出会います。
冬の寒さに耐えながらも命を落とした数頭の小鹿の遺体や
最後の水を求めに川辺に下りた瀕死の鹿もいました。


冬支度の植物は 枝を春色に染めだし、
自然の営みは静かに着実に進んでいて
季節の変化を感じます。









雨巻山で散歩

カテゴリ:

2015年3月8日栃木県芳賀郡益子の雨巻山に登りました。


うす曇りに時々小雨の中、 標高500mほどの里山では雨に濡れた春の土の匂いがしました。

まだ冬の寒さの残る落ち葉の森も、よく見ると芽吹きが始まっていていて福寿草も春の気配。
 

イメージ 1

イメージ 2


登山口すぐわきに 素敵なカフェ、「茶屋雨巻」があります。

 
イメージ 3



















イメージ 4






















私たちは予約を入れておきましたが、 終始満席で人気のカフェでしたので
あらかじめ予約を入れる方がよさそうです。

イメージ 5
イメージ 6













イメージ 8
イメージ 7
イメージ 9
イメージ 10





















イメージ 11







釜焼のピザが美味しいお店です。




そして、益子といえば陶器の街

以前、東京の陶芸教室に何年も通っていたので陶器は見るだけでも楽しい。

イメージ 12

















イメージ 13



















イベント広場で出店していた おじいさんのお店で買った
桜と萌え木色の暖かい感じのお茶碗はこんなに素敵なのに1客300円。

「粘土と釉薬以外は全部私と息子の手作り」と言ってました。

又行きたい益子のハイキングコースでした。






このページのトップヘ

見出し画像
×