アーカイブ

2014年08月

御茶ノ水の散策~ニコライ聖堂~

カテゴリ:
2014年8月30日
今日は日本メディカルハーブ協会のプラクティショナ―勉強会が
御茶ノ水であり、 ヒロノさんと参加してきました。
 
13時~17時までの勉強会が終わり、 御茶ノ水駅に向かいながら
何気なくニコライ聖堂に立ち寄りました。
 
イメージ 1
 
美しいビザンチン様式の建物は学生のとき、何度も眺めていましたが
今日は建物の中に入ってみました。
 
 
イメージ 2
 
 
入口で300円の献金をすると 案内書とろうそくを1本戴けます。
 
 
この聖堂は1884年に建てられていて
長い月日の間、信心の場として人々の祈りが重ねられてきました。
 
なぜか、たまたま受付の案内の外人女性が私たちにミサの見学を勧めてくださいましたので
参加させていただくことにしました。
 
開始まで しばらくの間瞑想をしながら心を落ち着かせていました。
 
ヒロノさんと40分ほど待ちました。
 
 
6時になると後の重いドアが開き、 司祭さまと数名の神父様がお入りになり
ミサが始まりました。
 
心打つ聖歌隊の声。
 
そして、
乳香、フランキンセンスの振り香炉が炊かれ、信徒の間を回りながら煙をかけていくのですが、
私たちにも3度、煙をかざしてくださいました。
 
 
心が洗われる不思議な体験でした。
 
 
 
 
 
 

池の平湿原は秋の風

カテゴリ:
2014年8月24日
長野県東御市の池の平湿原を歩きました。
 
今日の周辺地域は寒気や低気圧の影響で天気が不安定
雷雨の可能性の少ない午前中に歩け
雨や霧の似合う湿原に行きました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
行きはチェリーライン~湯の丸高峰林道で行きましたが
地蔵峠から行く方が道は舗装されています。
 
 
木道の中の湿原は、近くで見ると、こんな感じの花畑になっています。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3マツムシソウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4マルバダケブキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
ツリガネニンジン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
タイムの香りのする
イブキジャコウソウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7カワラナデシコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
ヤナギラン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9ノアザミ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
ハウサンフウロウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ワレモコウやエゾリンドウ、ウメバチソウもたくさん。
 
標高2000mほどの高原には秋風が流れていました。
イメージ 11
 
帰りに源泉100%の鹿沢温泉により「クルミの里」の道の駅で
クルミのお菓子を買って帰りました。
車で行ける素敵なハイキングコースです。 
 

御岳山のレンゲショウマ

カテゴリ:
2014年8月15日
奥多摩の御岳山へレンゲショウマの群生を見に行きました。
 
お盆のころ、限られた地域にだけ生育しているレンゲショウマは
森の妖精と言われているような、可愛い花です。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4センチほどの花は蓮の花に似ていて、木陰で風鈴のように揺れています。
 
御岳山には約5万株も群生しているそう。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早朝のケーブルに乗っていきましたが、群生地には立派なカメラを持った人たちがすでに大勢いました。
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7御岳山神社は犬を入れてよいので
可愛いお犬様がたくさん散歩しています。

マルセイユ石鹸講座

カテゴリ:
今日はひろのさんのマルセイユ石鹸講座を開きました
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 2
今日の石けんは使えるまでに2か月近くかかりますので
今回も完成した素敵な石けんのお土産付きです。
 
 
イメージ 1
私はこんな素敵な石鹸をひろのさんと作りました
 
ローズの花びらの粉末をマーブルに入れ
ゼラニウムとバラの精油入りです。
 
難しそうにみえる石鹸作りですが、基本を覚えると色々なアレンジができます。
秋にまた開催予定がありますので、ご興味のある方はお問い合わせくださいね。
 
GARDEN
 
 
 

お盆の準備

カテゴリ:
今週はお盆ですね
お休み前でサロンが連日大変混み合っているので
今朝は早朝にお供えの準備をしてきました。
 
おはぎ
 
イメージ 3
  
 
 
小豆を煮て、こしあんを作り濡れ布巾で丸めます。
クルミのおはぎは とってもおいしかった小諸のおはぎを
真似てみました。
新潟の山胡桃にお塩と砂糖で和えています。
イメージ 2
 
寒天と黒豆と合わせるとあんみつ
イメージ 1
 
お盆にはやはり和の甘味ですね☆
 
 
 

このページのトップヘ

見出し画像
×