アーカイブ

2014年06月

日本メディカルハーブ協会シンポジウム

カテゴリ:
2014年6月29日
日本橋COREDOで開催された日本メディカルハーブ協会JAMHAのシンポジウムに出席してきました。
JAMHAの個人会員は現在8700名だそうですが、今日は数千人単位の人が集まっていたと思います。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
講演では順天堂大学医学部名誉教授の酒井シズ先生と
占星術研究家の鏡リュウジさんがお話されました。
 
私が頂いた招待席は酒井先生と鏡リュウジさんの真後ろ、
話の内容はもちろんなのですが、お二人の様子が間近に感じられて
とても興味深かったです。
 
 
鏡さんはうお座なのだそうですが、 絶えず泳ぎ回る優雅な魚のよう。
 
酒井先生は世界で活躍されている第一人者なのに非常に謙虚な話ぶり、
ご高齢でも澄んだ声に知性や深みがにじみ出る素晴らしい先輩女性でした。

ラベンダースティック

カテゴリ:
家の庭に数株あるラベンダーは私の背丈より高くなっていますので
珍しいくらいの大株です。
 
梅雨のこの季節、家では毎年母がラベンダースティックを沢山作ります。
 
イメージ 1
 
家じゅうラベンダーの香り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
奇数で束ねて
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
リボンで編み込み
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
飾りのリボンをかければ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
こんな感じの
スティックができます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
数日すれば、皆様にお配りして残りは
わずかになりますが。。
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

奥日光のクリンソウ

カテゴリ:
2014年6月22日
小雨の中、今年もクリンソウを見に奥日光へ行きました。
イメージ 1
 
中禅寺湖畔の千手ヶ浜に群生しています。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな素敵な光景が広がっているので小雨でも大勢の人~
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下からだんだん咲いてくるので、もうしばらくの間、楽しめそうです。
 
 
 

夏至のハーブ

カテゴリ:
 
高崎は雨と曇りの1日でしたが、今日は夏至 summer solitice dayですね~
イギリスのハーブ使い方に習い、 ドアノブに夏至の飾りをしました。
 
 
イメージ 1.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
祝福と魔除けになります。
 
正式には
セントジョーンズワート
長いフェンネル
白ユリ
白樺
これに夏のハーブや花
orphine
 
orphine、ベンケイソウをベットの脇に置くと未婚の方、将来の結婚相手が夢に現れるそうですよ
が家にはないので省略
 
白樺もないのでオリーブで代用
ローズマリー、タイム、セージとラベンダー
昔トルコで買った目玉の厄除けオーナメントを下げて。
        Happy solstice to you!
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これはローズマリー、タイム、ラベンダー、セントジョーンズワートのリース
これもドアノブに。
 
本来は一晩中たき火をして、ドアノブにかけたリースを投げ入れます。
 
明日から又、昼間がだんだん短くなっていきます。
 
 
 
 
 
 
 

アーティチョークの味

カテゴリ:
一昨年、イタリアの種を取り寄せ、知り合いの方に
栽培していただいたのがこちら
 
大輪のアーティチョークの蕾
イメージ 1
 
 
              
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガクをはがしてアーティチョークハートの部分まで剥きます。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
多数の無柄花が綿毛のようになっている部分と触ると痛い先端を取り除き、
固い花冠の周辺を取り除いて
最後はハートの部分だけを食べます。
 
 
 
 
 
 
一度、酢水にさらし、オリーブオイルで炒めてから
チキンスープで煮たものをお料理に使います。
 
イメージ 4
トマトと玉ねぎ、オレガノと合わせた
サラダ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
アーティチョークとジャガイモ、冷凍しておいたタラゴンとイタリアンパセリのソテ~
 
 
 
 
合わせただけの簡単なお料理でも
珍しいアーティチョークのおかげで
美味しい一品
 
 
イギリスのハーバリスト、カルペッパーの時代ではアーティチョークは
金星が支配する媚薬として
男性に好まれた薬草でもありました。
 
 
 
百合根のような、イモ類のようなお味がして、 お花を食べているなんて
想像できない食感です。

このページのトップヘ

見出し画像
×