アーカイブ

2014年05月

袈裟丸山のアカヤシオ

カテゴリ:
2014年5月18日
毎年この時期恒例の袈裟丸山に登りました。
 
アカヤシオで有名な袈裟丸山、 
昨日はお天気は快晴でお花も満開でしたから1年で最も登山者の多い日。
 
折場登山口に朝、6時半ころ到着すると
駐車場はすでに満車で、 路上の車も合わせると50台以上停まっていたそう。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は開花してからの寒の戻りで花つきが悪い、と皆様言っていましたが
この季節に可憐なピンクのアカヤシオが見られただけでも、とても満足でした~
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなに綺麗なアカヤシオの群生が山頂までコースタイム3時間強で行くまでに
沢山見られ、アカヤシオに包まれて歩くようなお山です。 
 
 

根本山から熊鷹山の白ヤシオ

カテゴリ:
2014年5月11日
桐生梅田ダムの奥、群馬栃木の県境にある根本山~熊鷹山~丸岩岳を歩きました。
 
季節を変え何度も歩いている山ですが
今年は白ヤシオとつつじの当たり年、 山肌は満開の花でいっぱいでした。
 
 
 
 
イメージ 1
白ヤシオ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どこを歩いてもこんな感じで、見上げると満開
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白ヤシオやつつじを眺めながら尾根を歩きます。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は白ヤシオやつつじを眺めるには絶好の一日
登山口には東北や関西、東京方面からのナンバーの車が
結構停まっていましたから意外と知られているのかも。    
 
それでも、これほど沢山の花の咲く山のわりに、訪れる人は少なく静かな山歩きが楽しめます。
 
花の木の下で過ごす時間が多く
今日は7時間以上、山を歩き回りました。

山椒の葉の佃煮とフリカケ

カテゴリ:
今年はこれで2回目の葉山椒作り
初夏の香りの山椒の葉を使った佃煮とフリカケレシピです。
 
 
下準備
1・軸をとり葉だけにした山椒を水で洗いざるにとります。  今回は大ボール4杯の沢山の葉山椒を使いました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2・サッツと湯がいて冷水にとり3分ほど浸し灰汁を抜きます。
3・固く水気をしぼり山椒の葉のお団子をつくります。
4.お鍋にこのお団子、酒、みりん、しょうゆ、 白だしを入れ煮ます。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
葉が柔らかくなるまでルクルーゼで3~4時間ほどかかりました。
4・最後に汁気がなくなるまで煮詰めます。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フリカケ作り
1・ 山椒の佃煮をキッチンペーペーに広げ電子レンジに何度かかけ水分を飛ばします。
2・出来上がったものに鰹節のフリカケとゴマのフリカケをそれぞれ混ぜてあります。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おにぎりにぴったりです。

講座終了後の食事

カテゴリ:
今日は一つのAEAJアロマセラピスト講座最終日
 
終了してから皆様で近くのレストランで食事会をしました。
 
アロマセラピスト講座は講座の中でも特に受講時間が長く、
受講していただいた方たちとは長い間毎週一緒に勉強してきましたので
終了した安堵感や達成感を感じながら
うれしい食事会となりました。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遠いところから通っていただき
ありがとうございました。
 
 
 

GWの雲取山

カテゴリ:
2014年5月3~4日
1泊で雲取山に登りました~
 
秩父の三峰神社からスタート
地図だと登り6時間弱のコースタイムですが 急坂の多い長~い道でした
 
久しぶりにザックが重く、途中で疲れてバテバテ
 
 
若干コースタイムオーバーでようやく雲取山荘に到着できました♬
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皇太子浩宮様もお泊りになった山荘なのですが なにしろGW
定員150人に対し この日の宿泊はなんと300名💦(・・;)
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
廊下は部屋に入りきれないザック
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こたつのある8畳のお部屋に知らない方々、14名で寝ました~
夜、ふと目覚めたら隣の女性の手を握って寝てました
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも部屋から見えた日の出は美しく
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
質素な夕食も ごちそうです  美味しく戴きました。
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早朝の山頂からは富士山や北アルプスがくっきり見え
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三峰神社の登山口に戻ると 沢山のシャクナゲが咲いていました。
 
よ~く歩き疲れましたが
自然の中は本当に素晴らしいな、 と思います。

このページのトップヘ

見出し画像
×