アーカイブ

2014年03月

三毳山のカタクリ

カテゴリ:
2014年3月29日  午後から栃木県佐野市の三毳山へカタクリの花を見に出かけました。
 
日当たりのよい山の斜面は全部満開のカタクリの花!
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
発芽してから10年ほどして ようやく開花、 5月以降は地上部は枯れ
翌春まで休眠。 春の訪れとともに一気に開花します。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これだけの群生は見事です。
 
昨日は最も見頃の花盛り、
 
駐車場は京都や青森など遠くのナンバーの車も多数停まっていました。
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
アズマイチゲも咲いています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駐車場から歩いてわずかな距離なので 歩きやすい靴を履けば こんなきれいな景色が見られます!
 
この後、青竜ヶ岳、三毳山山頂まで 少し歩いて春の夕方の散歩を満喫です
 
 
 

星野の里の春

カテゴリ:
2014年3月15日の
栃木県栃木市にある星野の里のセツブンソウです。
群生が満開でした。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
わずか2センチほどの可憐な花です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この花を見ると春の到来を実感します。
3年連続でセツブンソウを見に来ましたが、今年は花株が多いです。
 
 
イメージ 3
 
セツブンソウの間には福寿草
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
紅梅も芳醇な香り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5季節はようやく春になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ラベンダー精油で防虫サシェ

カテゴリ:
イメージ 1
 
 
 
 
 
筒型に袋を縫い
中に脱脂綿をつめ
ラベンダーの精油を2~3滴
たらしてあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このまま洋服ダンスにいれ、 香が消えたらリボンをはずし
又精油を追加します。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
ラベンダーの防虫効果で衣類の保管に役立ちます。

赤城山の雪景色

カテゴリ:
2014年3月9日(日)
赤城山の黒檜山~駒ケ岳に登りました。
 
震災の年以外、4年連続でこの時期に登っていますが今年はやはり大雪でした
山頂は神社の鳥居が雪で埋まっていたから3m以上?の積雪がありました。
 
イメージ 1
 
大沼と地蔵岳
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
登りだすと大快晴で無風の
素晴らしいお天気
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
真っ白な雪に真っ青な空
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
多分だれよりも 
フルフェイスマスク
 
 で紫外線対策
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
とにかく綺麗です。
 
 
 
 
 そして強い紫外線
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
友人もフェイスマスク 
たくさんの人たちが登っていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高碕・暢神荘のくじゃく

カテゴリ:
先日の法事、それから今日は家のお祝い事で暢神荘に行きました。
 
近くの小学校に通っていた頃、時々この料亭の孔雀が脱走して校庭を逃げ回っていました。
なつかしい孔雀、
 
60年続くこのお店では、代々孔雀が生まれて現在は3羽いるそうです。
 
イメージ 1
 
間近で見ると孔雀の羽は素晴らしくきれいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日はミゾレまじりの冷たい雨のため羽は広げてくれませんでした。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
雌は渋い色
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
お部屋は個室、
街中にあるのに静かでステキな場所です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
繊細な和食が続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ

見出し画像
×