アーカイブ

2013年09月

紅葉の燕岳

カテゴリ:
2013年9月29日
燕岳に登りました。
 
イメージ 1山頂付近の紅葉はちょうど見ごろでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
1日快晴
 
終日顔マスクがはずせません
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4どの角度から見ても
美しい山並みです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
昨日の燕山荘はケーキバイキング開催中で、1600円に飲み物1杯と8種類のケーキが食べ放題
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
甘いものが好きな私でも、さすがに1個と2個目を一口食べてリタイア、
一緒に行った男性たちは8個、10個、7個・・ と食べていました
 
急な坂を一気に4時間ほど登って血糖値が下がったところで急激に大量の甘み、
体にはかなりのストレスだと思うのですが。。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7ケーキは美味しいですが、甘めです。。

JAMHA ハーバルプラクティショナー講座

カテゴリ:
日本メディカルハーブ協会の上位資格のハーバルプラクティショナー
 
ハーバルセラピスト講座を36時間受講して試験に合格してから
 
さらに植物療法科と植物化学科をそれぞれ36時間 の72時間
 
合計108時間
 
 
こんなに長い講座の今日は最後の論文発表の日でした。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
植物化学は薬学部でも使われるテキスト、 勉強のしがいがあります。
 
受講していただいた方の中に化学の先生をされていた方がいらっしゃって
 
わかりやすい解説を私のほうが教えていただきました。
 
 
 
ハーブをプラクティショナーのカリキュラムまで学ぶと、勉強したな~  という充実感とともに
一つ一つのハーブの理解が断然深まります。
 
次回のハーバルプラクティショナー講座は来年の春スタートを予定していますので
 
ハーバルセラピストをすでに勉強された方、是非挑戦してみてください。
 
 

ジンジャエールのレシピ

カテゴリ:
 
 
かなり美味しいジンジャエールが自分で出来ます。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジンジャー100gをすりおろし
お砂糖100g
水150cc
 
火にかけて20分ほど煮たら
シナモンスティック1本、 クローブ5粒、 カルダモン3粒をいれ
沸騰させないで更に5分煮ます。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 生姜を茶漉しで取ってジュースを瓶に入れます。
 
 
4~5倍のお湯や紅茶でホットでも炭酸で冷たい飲み物、
ビールやミルクで割っても美味しい飲み物です

仲秋の名月

カテゴリ:
この次に中秋の名月当夜に満月になるのは2021年
 
 
家ではお月見団子とお飾りが供えてありました。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お月見しながら帰宅です。
 

風邪にハーブ

カテゴリ:
久しぶりに風邪をひき、病院へ行きました。
 
薬を処方されましたが、自分でもできるケアは大切
 
 
 
 
 
 
イメージ 1気休め程度ですがエキナセアとプロポリスの、のどスプレー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ハーブティは水分補給をかねて沢山とりました。
 
 
マレイン(Verbascum thapsus)
は粘液質やサポニン、イリドイト配糖体などが作用する鎮咳作用があります。
 
 
抗生物質を処方されたので
ミルクシスル(Silybum marianum)。
 
ミルクシスルは薬を代謝するときに発生する活性酸素を無毒化する作用が知られているので肝臓の保護に。
 
 
ネトル(Urtica dioica)のクエルセチンには抗ウイルス作用、
炎症を引き起こすプロスタグランジンやロイコトリエンの作用を阻害する抗炎症作用があります。
 
セージ(salvia officinalis)は抗菌作用があるので、のどの痛みに
 
イメージ 3
 
生姜をお砂糖で煮た生姜シロップは
体が温まり美味しい飲み物
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4シロップをとったあとの
生姜は水分を飛ばし粉砂糖をかけてお菓子にしてみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
精油で蒸気吸入や食事の工夫をし
長引いた風邪もようやく治まりました。

このページのトップヘ

見出し画像
×