アーカイブ

2013年08月

社山とイタリア大使館別荘記念公園

カテゴリ:
2013年8月25日、日光へいきました。
 
 
関東、東北、と周辺はどこも雨マーク交じりの天気予報でしたが
日光は午後から快晴となりました。
 
 
 
イメージ 1中善寺湖畔を社山登山口へ向かって歩きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
湖畔をゆっくり1時間近く歩くと阿世潟峠、
ここから登りになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
けっこう急な山道を2時間くらいで頂上です。
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰路に湖畔に建つイタリア大使館別荘記念公園に入りました。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6寄付金100円を支払い中へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9とってもステキな室内です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浅間山は初秋の風

カテゴリ:
 
 
日曜日に久しぶりにソロで浅間山を歩いてきました。
 
 
黒班は大勢の団体や登山者がいますが、黒班から外輪、Jバンド~草すべりと進むと
 
人は少なくなりますので緊張して歩きます。
 
特に熊
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほほに当たる風は秋の気配、  初秋の花が沢山咲いていました。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
いたるところにマツムシソウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
ウスユキソウも沢山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
外輪はリンドウが沢山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
草すべりは、この急な崖の脇にある急坂を登ります。
 
草も滑るくらい急
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10トーミの頭では崖のてっぺんに人が見えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
山頂ではクロマメの実が色づいていて
 
 
秋はもうすぐそこまで来ている感じでした。

おはぎ

カテゴリ:
 
お盆には出きるだけ おはぎを作ります。
 
               萩の花のつぼみも目立ち始めました。イメージ 1
 
小豆を煮て裏濃し器にかけ漉し餡を練り、一晩冷蔵庫で寝かせ
 
翌朝早くもち米を炊いて冷まし、半分つぶし濡れ布巾で餡をのせます。
 
 
イメージ 2

ラズベリーRubus idaeus

カテゴリ:
イメージ 1
 
 
 
 
近所の八百屋さんで200円で売っていたフレッシュラズベリー
 
美味しいジャムになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ラズベリーの果実には、ビタミンCや鉄などのミネラル類と
 
アントシアニンなどのポリフェノール類が含まれていて
 
 
夏の紫外線対策には抗酸化食品として優秀です
 
 
 
 
 
 
ラズベリーに含まれるエラグ酸にもメラニンを活性化させるチロシナーゼの銅イオンを阻害することで
 
メラニンが出来にくする美白効果もあります。
 
 
 
 
それからラズベリーケトンには脂肪分解酵素と脂肪の結合を促進する働きがあり、
 
脂肪分解を促すダイエット効果はカプサイシンの約3倍ともいわれています。
 
 

信濃川源流と甲武信岳

カテゴリ:
2013年8月4日は長野県川上村から甲武信岳を歩きました。
 
暑い夏ですが奥深い秩父の山の森は、ひんやりした気温、
 
清らかな水の流れる苔むした沢沿いの道を登っていきます。
 
 
 
 
 
信濃川源泉までの道は整備されて歩きやすいのですが結構長く疲れます
 
毛木平の登山口から3時間くらい歩き続け水源の標識にたどり着きました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これが日本一長い信濃川の水源です。
 
苔むした岩場からちょろちょろと冷た~~い水が湧き出しています。
 
 
 
 
アルミのコップがおいてあり飲むことも出来ます。
 
 
 
 
水源から更に1時間少しガレ場を登り山頂。
 
昨日の山頂はガスが出だし展望はいまいちでしたが、いつも山頂に着くと疲れを忘れます。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
晴れた日に又登りに来たいです。
 
 
 

このページのトップヘ

見出し画像
×