アーカイブ

2013年05月

そら豆の保存

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

旬のそら豆は


サヤから取り出し熱湯で1分半~2分茹で、いったん水にさらして冷ましてから

薄皮のままジップロックに入れて冷凍保存します。


冷凍する前には、まずはそら豆ご飯で

赤城山のツツジが見ごろです。

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2013年5月26日、赤城の鍋割山にツツジを見てきました。

日曜日の贅沢な散歩コースです。




ツツジの群生で知られている鍋割山、昨日は大勢の中高年の登山者や

家族連れが登っていました。



例年より少し花付が少ない?ようですが、まだまだ蕾も多く

ここ数日間は楽しめそう。



鍋割山では新緑が美しくズミの花やスミレも見られ

とっても気持ちの良い季節です。

袈裟丸山のアカヤシオ

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

2013年5月19日、群馬県と栃木県境にある袈裟丸山に登りました。

アカヤシオの群生で知られる袈裟丸山、

昨年は登山口周辺は車でいっぱいでしたが、昨日は曇り雨予報のせいか

朝7時でも車が停められました。




アカヤシオは満開



目でみるとあたりがピンク色に染まるくらい沢山の木が

一斉に咲いています。






天気予報に反し1日青空、3時ころ下山するまで雨は降りませんでした。

薔薇ジャムの作り方

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

庭で咲く薔薇は農薬を使わないのでジャムにできます。

簡単にできて鮮やかな色の高貴なお味のジャム☆☆


約150ccくらいのできあがりの分量
1・大輪の薔薇3輪
2・レモン1こ
3・水100ccほど
4・砂糖(お好み)
5・ペクチン

1 薔薇の花びらを良く洗い1/2分のレモン汁で揉みこみます。
2 レモンの汁気を切った花びらをお鍋にいれ、絞り汁は別にとっておきます。
3 薔薇の花びら、水、砂糖を入れ火にかけしばらく煮て
  フードプロセッサーにかけます。
4 鍋に戻したらレモン汁を加え柔らかくなるまで10分~煮、甘さを調節します。
5 ペクチン液、最初に絞ったレモン汁を入れさらに10分くらい煮詰めます。
  出来上がり!

新茶とこごみ

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

お店のあるビルの家主さんから毎年いただく新茶



新茶は立春から数えて八十八夜に摘むので末広がりの「八」が重なり

縁起が良い戴き物です。



新茶は独特の味わい

甘みの成分テアニンは紫外線に当たるとカテキンになるので

この時期のお茶は渋みより甘みが多いのだそう。




それから沢山のこごみ、スーパーでも見かけますが天然物。

毎年吾妻の山から届きます。


季節は春から初夏になりつつあります。

このページのトップヘ

見出し画像
×