アーカイブ

2013年04月

奥秩父の南天山

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2013年4月28日
奥秩父の南天山に登りました。

よく整備されている山ですが登る人は少なく

連休中なのに登山口には車がわずか3台ばかり。

新緑と滝、穏やかな沢の静かな山でした。





人があまり入らない山はツキノワグマの生息地、

獣の気配にびっくりしたらかわいいカモシカでした。

すぐ近くにいましたが写真はちょっと遠くて残念。





ランチは熱々のショートパスタ

オリーブオイルににんにくとタカノ爪、ハーブで味付けをして

底のほうにはソーセージやベーコン、お野菜が沢山入っています。

バラの花びらのポプリ

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

クラフトのクラスで作ったバラのポプリ。



バラの花びらを半分くらい乾かして瓶に入れ

塩と交互につめていきます。

途中でジュニパーやラベンダー、オリスルートを混ぜ

最後に飾り用のバラのつぼみで塩の部分を覆い蓋をして発酵させます。

2~3年前にこの方法で作ったポプリも蓋を開けると良い香りがします。


☆GARDENのAEAJアロマテラピーインストラクター講座
       アロマセラピスト講座は5月からスタートします。☆

春の山菜のお料理

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

この時期になると近くの直売所では山菜が沢山出回ります。

たけのこ、こごみ、フキ、わらび etc.. 

ですが山菜はきちんと下処理しないと体に好ましくない成分が残るものもあります。



山うどはキンピラに

アケビのつるは湯がいて半日水にさらし出し汁と卵の黄身でおひたし

ウコギは天ぷら風でどれもとっても美味しくできました。




こんな季節のものを戴くと幸せを感じます。

角田山の雪割草

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

2013年4月14日
今年も新潟県の角田山に登りました。

角田山は海と花の山

雪がとけるこの時期、南斜面は色とりどりの雪割草とカタクリで

いっぱいです。



山頂まではずっと花だらけ



下山は青い海に浮かぶ白い灯台を目指して歩きます。

タイムとセージのうがい用チンキ

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

常備しておくと便利なハーブのうがい用チンキです。



セージとタイムをあわせて大さじ1杯を100ccのラム酒に入れ

2週間たってハーブを取り出せばチンキの出来上がりです。




コップ1杯のぬるま湯にチンキをティースプーン1杯くらい入れて

うがいに使います。

このページのトップヘ

見出し画像
×