アーカイブ

2012年11月

バッチフラワーレメディの講座

カテゴリ:

イメージ 1

今日でバッチフラワーレメディ国際教育プログラムの6回が

修了しました。



最終回の今日は動物へのレメディの使い方もご紹介しました。




動物には魂や心があるのか、という問いかけが

レメディを使う基本にあります。




動物と近い関係で暮らしている方はそれぞれの動物の個性に応じて

そうでない方はまだ自我の確立していない小さな子供にレメディを選ぶには

という観点でレメディを見つめていきます。


私たち大人より純粋でシンプルな動物や小さな子供の感情を見つめると

自分自身の深い姿が映し出されてきてとても興味深いのです。




毎回皆様、活発に色々な意見を述べていただきお会いするのが楽しみでした。

ご参加の皆様ありがとうございました。



次回は2013年4月を予定しています。


GARDEN
http://www.garden-takasaki.com

クリスマスリース作り

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

毎日忙しいとよけいにこんなことがしたくなります。


ジョイフルホンダで買っておいたグリーンや庭の木を使って

夜にクリスマスリースを作りました。


小さくコサージュのようにまとめた枝をワイヤーで台に

つけていきます。

姫リンゴやジュニパーの実、バラの実も入れました。


箱に入れて一つはプレゼント



花材は全部で1500円くらい

これで3つリースができます。

オレンジポマンダー作り

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

16世紀ころから魔よけや悪疫よけとして使われたポマンダー

今頃から作りクリスマスころまでお部屋に飾ります。




昨日のアロマセラピーのクラスでオレンジポマンダーを作りました。




オレンジにクローブを挿し

飾りにローズマリー、オリーブ、バラの実が飾ってあります。

クローブは控え目にしたほうが香りがソフトです。



ポマンダーは直射の当たらない風通しのある窓辺などに置きます。

そうでないとアオカビが発生してしまいますので注意です。

途中でオレンジが乾燥してきたらリボンを縛りなおします。

仙人ヶ岳

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2012年11月25日は足利の仙人ヶ岳に8人で行きました。

信州や新潟の山はすっかり雪化粧ですが、

近くの低山は暖かい日差しの静かな晩秋。



アイゼンをつけて歩く氷点下の雪山も良いけれど

のんびり歩く里山もとても気持ちが良いです。



お昼は温かい鴨汁うどんで。



下りのコースタイムは2時間半くらいですが

山慣れた仲間たちと1時間で下山してしまいました。

落ち葉のアロマポプリ

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

・赤く紅葉したブルーベリーの葉を小さく切り
・ドライのラベンダーとタイムを細かく

・柚子の皮を薄くむきキッチンペーパーにはさんで
 電子レンジで乾燥させてあります。



塩に精油をたらし(フランキンセンスとオレンジ)

ドライリーフと柚子を上に重ねれば

           乾いた暖かい香りの秋のポプリが出来ます。

このページのトップヘ

見出し画像
×