アーカイブ

2012年05月

袈裟丸山のアカヤシオ

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2012年5月26日

日光とみどり市の境にある袈裟丸山に登りました。
標高1878m
アカヤシオで有名な山、 この日は満開の予想です。

午前7時ころ塔ノ沢登山口に着くと駐車場はほぼ満車、
アカヤシオ目当ての登山者が沢山来ています。

今年は花数が少ないといわれていましたが
前袈裟丸から人のほとんど入らない南東尾根にいくと
アカヤシオの群生地がありこの日は全て満開、
夢の世界のような景色にうっとり
山中が薄いピンクのアカヤシオです。

写真だと迫力はお伝えしにくいのですが・・


その代わり尾根から一般の登山道に戻るには背丈ほどもある
藪の中を1時間以上歩きます。

アカヤシオの他にも山桜やミツバツツジも満開でした。

セージ Salvia officinalis

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

”長生きをしたい人は5月にセージを”とイギリス人は言います。
強力な抗酸化作用と殺菌作用があります。




セージは浄化に使うハーブですが、これは
Salvia apianaホワイトセージが良く使われます。


17世紀のハーバリスト、ニコラスカルペッパーは
セージを沢山紹介しています。

*セージの絞り汁に蜂蜜を加え擦り傷に
*冷えからくる関節の痛みには入浴で
*のどの腫れにはセージ、ローズマリー、ハニーサックルを抽出し
 蜂蜜を加えてうがいに・・etc..
 


庭ではセージの花がきれいに咲いています。
生のハーブは乾かしてお茶用にして

フレッシュハーブは細かく刻んで
お肉料理やパスタに入れると美味しいですよ~

コシアブラ

カテゴリ:

イメージ 1

山のコシアブラをおひたしにしました。

付け根の固いハカマの部分をとって
一つまみの塩を加えて茹で、しばらく水にさらします。
ゴマペーストと醤油、出汁でおひたしに。


コシアブラはクロロゲン酸の含有が高く
抗酸化力が非常に強い山菜として
研究されています。

前橋バラ園

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

5月21日の午後、仕事の合間に前橋のバラ園に行きました。

平日なのに駐車場は満車で空き待ちの行列、かなりの人出でした。

種類によってはまだ開花していないものもありましたが
ほとんどのバラは咲き出しています。

バラ祭りはまだ続きますが
早めにいったほうが状態の良いバラが見られます。

金冠日食の影響

カテゴリ:

イメージ 1

バラの葉の木漏れ日を通して壁に映ったたくさんの冠

占星術で日食を見ると
太陽は王様なので、日食は王様の変化を表すそう。

日本の政局の変化を予言している占星術師がいました。

このページのトップヘ

見出し画像
×