2011 11月 11 17:44:00 エコ&安心のガラスクリーナー カテゴリ: ハーブレシピ 今日の午後はナチュラルハウスキーピング講座 いくつかのお掃除用品や簡単にできるマルセイユ石鹸 家具や床磨き用ミツロウワックスをつくりました。 ご紹介したガラスクリーナーの話、 市販のガラスクリーナーの成分シールをみると 界面活性剤・スルホン酸系イオン・泡調整剤etc.. 成分が気になればソーダ水を使います。 炭酸ソーダ水(糖分ナシ)でガラスをふいた後 乾拭きするだけでピカピカ。 あまりにきれいになるので驚きます。 タグ :練習用
2011 11月 8 17:09:52 天然香水の講座 カテゴリ: サロン・スクールお知らせ 申し込みは締め切りましたが 今週金曜日の朝、天然香水作りの講座があります。 紫すみれやプルメリア、ミモザなど 珍しい香りやおなじみのローズやジャスミン 柑橘系など様々な精油を使います。 イギリスのハーバリスト、ニコラスカルペッパーも 用いた方法で5つの惑星と植物、人との関係から 自分にあった香りをみつけていきます。 同じ日の午後はNHKのカルチャースクールで ナチュラルハウスキーピングの講座もあります。 こちらも満席。 沢山の方に参加していただいて本当に感謝なのですが どうにしたら皆様に満足していただけるか考えるのも 嬉しい一苦労です。 タグ :練習用
2011 11月 7 12:21:30 初冬の尾瀬ヶ原 カテゴリ: 山登り 11月6日尾瀬に行きました。 11月7日14時から鳩待峠は冬季閉鎖になるため今年最後の入山日でした。 天気予報は80%以上の雨予想でしたが、小雨の中を歩き出すと 雨はすっかり上がり薄日も差す天気に回復。 これまで何度も行きましたが、こんな静かな尾瀬は初めて。 天気予報のお陰でだれもいない本当にステキな美しい 冬枯れの景色でした。 これから厳しい冬に向かう自然の中でも 水芭蕉はもう新芽をだしています。 お昼はセリやミズ菜キノコを沢山入れたキリタンポ鳥鍋と黒ビール。 下山途中の道では雨に濡れた紅葉がまさに見ごろでした。 タグ :練習用
2011 11月 1 11:05:06 東北大学院付属の薬用植物園 カテゴリ: ハーブレシピ シンポジウム前日の束の間に、東北大学付属の薬用植物園に行きました。 ここは大学の施設では日本一の広さなのだそうで 散策路は奥の森まで続き、草本から木本、水生植物なども見られます。 今まで行った大学の薬用園は予約や手続きが必要でしたが ここは自由に自己責任で入園できます。 今の季節は上部が枯れてしまっているものもありましたが、 全部で1200種の薬用植物が植栽されています。 ゲンノショウコ、トウキ、トリカブト、ベラドンナ ハブソウ、オケラ、クララetc..など私たちが本で勉強する植物が沢山あり 近くなら本を持ってじっくり観察したいところでした。 タグ :練習用