アーカイブ

2009年10月

11月のジェルネイル

カテゴリ:

イメージ 1

透明感のある光沢とナチュラル感を出しながら、途中でお手入れすれば1ヶ月近く長持ちする人気のジェルネイル、 これから秋冬色のシックな色合いの服装が増える今の季節に指先を華やかに見せるジェルネイルはお勧めです。 GARDENでネイルをお願いしているネイリストの柴田さんはBioScupltureGel社認定のエデュケーター講師でもあり技術の高さとセンスにはすばらしいものがあります。 ネイルのおしゃれを楽しみたいけれど薬品の臭いを敬遠される方、ジェルネイルには特有の臭いはありませんので安心です。 初めてジェルネイルされる方もGARDENではネイルケアから丁寧に行いますのでお気軽にお問い合わせください。

蓮の実のお汁粉

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

風邪の微熱からくるむくみと風邪に負けない体力をつけるのに蓮の実でお汁粉を作りました。 蓮の実は滋養強壮、疲労回復の効果が、小豆は体の余分な水分を排泄させる働きがあります。 小豆と蓮の実は一晩水につけておきます。小豆は一度沸騰した後にお湯を捨てますが、水をかえて、しばらく小豆に火を通してから蓮の実も一緒に入れて柔らかく煮ます。小豆の色素のアントシアンには血液をきれいにする作用もあります。

バラのうがい薬

カテゴリ:

イメージ 1

写真のような園芸種ではないのですが、Rosa gallica、ハーブティのガリカ種のバラはタンニンをふくみうがいに良いです。抽出時間を多めにとって冷ましたハーブティでうがいすると荒れたのどの痛みに効果的でお勧めです。 前橋でバラを栽培しているつのださんの美しいバラにゼラニウムをあわせました。

風邪の季節のハーブ

カテゴリ:

イメージ 1

少し風邪気味な時、活躍するハーブです。
免疫力を高めるエキナセア、 のどの痛みや消化を助けるベルベーヌ、微熱ぎみにカレンデュラ、心身の浄化にラベンダーをあわせるとすっきりして飲みやすいブレンドで水分の摂取に役立ちます。ローズヒップとハイビスカスからはビタミンCを、さらに野菜やフルーツからもビタミンやミネラルを充分とります。
良質のたんぱく質と身体を温めるスパイスも必要です。今夜はニンニク、たまねぎ、庭からタイムとセージをとって刻み、塩とパルメザンチーズ、パン粉を混ぜ白身魚にのせ、オリーブオイルをかけてオーブンで焼くだけでもおいしくて風邪によい一品を。 ミルラのうがい薬も効果的です。

アロマテラピーインストラクター試験

カテゴリ:

イメージ 1

AEAJの認定校としてGARDENではたくさんの方にアロマセラピーの勉強に参加していただいています。
試験は年2回行われますがアロマテラピーインストラクター試験の合格率は全国平均30%前後で、範囲も広く1度では合格しにくい試験です。 試験結果が皆様の手元に届くのと同時に認定校にも受講していただいた方たちの結果が届きます。 認定校となって以来、GARDENの合格率は毎回ほぼ80%以上ととても嬉しくて誇らしい結果なのですが、何と今回は合格率が100%でした。 皆様、本当におめでとうございます。 お仕事をされている方、忙しい家事や子育ての間にやっと時間をやりくりされた方、 しばらく勉強から遠ざかっていた方など様々な方々が遠くは群馬北毛や長野、新潟からも参加していただいています。 講座が終了しても是非又連絡くださいね。 皆様と勉強していて、私も益々アロマセラピーが好きになりました。

このページのトップヘ

見出し画像
×