アーカイブ

2009年07月

夏の午後は足利学校で散歩

カテゴリ:

イメージ 1

高崎から車で1時間ほどのところに足利学校があります。もう20年近く前にはお茶のお稽古で毎週通ったなつかしい町並みですが今日はアロマセラピーの勉強で立ち寄りました。30度以上の真夏の午後の境内は濃い緑がうっそうとしていていましたが、おちついて整備された町並みはいつの季節に行っても散歩にとても良いお勧めのコースです。でも早起きしてドライブできたら早朝の境内は特別です。

新月の夜のデトックス

カテゴリ:

イメージ 1

明日は新月です。月は感情や心の象徴で私たちの内側を照らす光であるとも言われていて新月の夜は静かに自分を見つめていたわる日でもあります。そして月はお肌とも関わりがあり、月の暦をスキンケアに活かすと更に効果が高まります。
新月にお勧めするのが世界の一流SPAでも使用されているKERSTIN FLORIANのThermal Mineral
Moor Mud Masqueです。 古代から治療に使われていたハンガリーの温泉地から採取した真っ黒なMud で
ミネラルと微量元素がぎっしり! ネロリウオーターをスプレーしながらほんの5分程度お顔に塗布しておきます。 Detoxしながらお肌を甦らせるこのマスクは新月の日のスキンケアにぴったりです。 インターネットで輸入できます。

夏の軽井沢

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

子供の頃から何度も訪れている軽井沢ですが、雨上がりの夏の日にカラマツ林を自転車で散策しました。軽井沢は豊かな自然と緑に囲まれた歴史のある大好きな場所です。
途中立ち寄ったクラッシックな万平ホテルのラウンジでのお茶や腸詰屋の出来立てのサンドイッチは軽井沢らしい情緒が漂います。 そして木立の中に静に佇む教会や夏の緑が美しい雲場池の散歩など、楽しい旅は見た風景も過ごした時間も印象の深いものとなりました。

八ヶ岳の高山植物 ~硫黄岳から横岳のお花畑~

カテゴリ:

イメージ 1

イメージ 2

硫黄岳から横岳にわたる稜線には色とりどりの高山植物が咲き乱れていました。高山の岩場は風が強く土壌は貧弱、厳しい寒さや夏の直射日光にさらされ植物の生育にはとても厳しい環境にも関わらず限られた植物が1年の中で限られた期間だけ本当に美しい姿を見せてくれます。鎖やハシゴ、岩場の連続する縦走路なのに、まるでのどかな田園地帯にいるような雲上の楽園でした。

横岳山頂では雲に写った自分の影の周りを虹色の光輪が取り囲む現象に遭遇。夢中で写真に収めましたが、まるで夢を見ているくらいあっという間の出来事で虹色の光はすぐに雲に消えました。

このページのトップヘ

見出し画像
×