月桃の花~   月桃水や月桃シロップ~

カテゴリ:
沖縄から月桃の花が届きました!
P1011405

ショウガ科ハナミョウガ属 Alpinia zerumbet

花穂の先がほんのりピンク色、真っ白な桃のような少し硬い花が開花するまで
鞘におさまっています。つやつやでかわいらしくて、少し妖艶

爽やかなショウガ様の香りの中に 甘く華やかな香りもします。
月桃

まずはお花を水蒸気蒸留で月桃水を作ります。
P1011423

P1011410

花を生で嗅ぐより、蒸留したほうが甘さや華やかさがアップします。
約400cc採れました。
冷蔵保存ですが、できるだけ早く使い切ります。

P1011399

庭のレモンの花も入れ、ネロリ様の香りも追加したら、さらに素晴らしい香りに。
P1011421

出来上がった月桃水にグリセリン、エタノールと精油・ラベンダーとネロリを加え
化粧水にしました。

月桃のチンキtinctureも
P1011392
葉を細かく刻み、月桃花少しを加え、ウオッカで2週間漬け込み中です。
消臭や虫よけに。

P1011426
月桃コーディアルも作ってみました。
ショウガとハイビスカスを少し加えているので
華やかな月桃に爽やかなショウガの風味が加わり
とても美味しい飲み物です。
お店で出してもよいくらいのレシピかもしれません。
P1011432

月桃の効能を少し
ゲットウの薬理作用についてはいくつかの研究報告があります。
マウスでの抗不安や賦活作用,
ラットでの筋弛緩作用及び鎮痙攣作用,血圧降下作用や心血管への作用など
臨床では消化器系,心血管系の不調改善抗不安
ホルモン系の不調、特に更年期による不定愁訴などの症状改善にいいとされています。

こんな美しい植物に、このような素晴らしい効能もあるなんて
メディカルハーブはすごいな、と思います。

アロマブレンドデザイナー講座

カテゴリ:
3月からスタートしているAEJ認定アロマブレンドデザイナー講座
すでに何度か講座が修了しました。

教材でお渡しする約50種の精油の香りに触れながら
実習を通してブレンディングの世界を学んでいきます。

P1011195




*個性を生かしたオリジナルの香りを創作
*天然香水としてのブレンド法則など
も併せてご紹介することで
生活の様々なシーンで活用できる香り、

思いを香りにしたり

インテリアや音楽に合わせた香り
業種に合わせた香り   etc..

など香りを楽しみながら
ブレンド技術が身につくと思います。
P1011319


こちらはミモザの花をいただいたのでお返しに作ったルームスプレー
P1011309



フレッシュだとグリーンノートを強く感じるミモザですが、
アブソリュートでは爽やかで甘いフローラルに。 
ネロリやバイオレットリーフ、ガルバナム、ローズマリー、マンダリンオレンジstc..
などでグリーンフローラルにまとめています。

P1011313



2023年は5月にオンラインでの講座を予定していて
まだ若干空席ございますので
ご興味のある方はご連絡ください。




カテゴリ:
コロナ禍、 それまでのように沢山の方と一緒に対面で授業を
することがなくなった分、
オンラインのZoom講座で授業が開催できるようになりました。


慣れないうちは扱いが分からず、
過去に受講していただいた人たちにお世話になり、
やり方教えていただき私でも何とかできるようになりました。

そのかいあり、
東北や東海、四国と遠路の方たちや
県内でも通学が難しい方たちなどともオンラインで。

もちろん、実習の材料はあらかじめお送りするので
対面授業と同じで。
P1010720

世の中のコロナはまだ続きますが、
今度は英語でアロマの授業を。
かつては不自由なかった英語もだいぶ忘れてしまい
ブラッシュアップが必要ですが。

皆様のおかげで色々なことをチャレンジできて嬉しいです。

2023年、一緒にアロマやハーブの勉強始めてみませんか。
P1011270 (1)

このページのトップヘ

見出し画像
×